2007年11月28日
国立駅前大学通りイルミネーション
国立駅前大学通りで恒例イルミネーション点灯へ-省エネにも配慮
11月28日12時50分配信 立川経済新聞
国立の冬を彩るイルミネーションの輝き
国立駅前大学通り商店会は12月5日~来年1月4日、大学通りで同商店会のクリスマスイベントの一環としてイルミネーションを実施する。開催は今年で18回目。
もともと国立駅はターミナル駅ではないため、特に冬は夜になると駅前が閑散としていた。せめて冬の間だけでも市民に少しでも温かいイメージを与え、駅前を活性化させるため、同商店会が1990年よりイルミネーションを開始。開始当初は「電球を仕掛けているイチョウの木に負担がかかるのでは」といった市民からの声も寄せられたが、そうした意見も取り入れながら年々改善を図り、今では毎年恒例のイベントとして定着している。
今回も例年通り、大学通りのイチョウ8本におよそ71,000個の電球を仕掛ける。今年はうち6本のイチョウにLEDの電球を使用し、省エネ対策にも配慮。期間中、ブラスバンドコンサート、抽選会、サンタと一緒に記念撮影なども予定している。
同商店会会長は「イルミネーションを開始した当時は、あまりイルミネーションが普及していなかったので、現在のように冬の風物詩として定着するとは思っていなかった。国立駅前の大学通りは特にロケーションがいいので、夜空に輝く電球の光を見ながら冬のひとときを過ごしていただければ」と話している。
イルミネーションの点灯時間は17時~24時。12月24日、12月31日は終日点灯を行う。
11月28日12時50分配信 立川経済新聞
国立の冬を彩るイルミネーションの輝き
国立駅前大学通り商店会は12月5日~来年1月4日、大学通りで同商店会のクリスマスイベントの一環としてイルミネーションを実施する。開催は今年で18回目。
もともと国立駅はターミナル駅ではないため、特に冬は夜になると駅前が閑散としていた。せめて冬の間だけでも市民に少しでも温かいイメージを与え、駅前を活性化させるため、同商店会が1990年よりイルミネーションを開始。開始当初は「電球を仕掛けているイチョウの木に負担がかかるのでは」といった市民からの声も寄せられたが、そうした意見も取り入れながら年々改善を図り、今では毎年恒例のイベントとして定着している。
今回も例年通り、大学通りのイチョウ8本におよそ71,000個の電球を仕掛ける。今年はうち6本のイチョウにLEDの電球を使用し、省エネ対策にも配慮。期間中、ブラスバンドコンサート、抽選会、サンタと一緒に記念撮影なども予定している。
同商店会会長は「イルミネーションを開始した当時は、あまりイルミネーションが普及していなかったので、現在のように冬の風物詩として定着するとは思っていなかった。国立駅前の大学通りは特にロケーションがいいので、夜空に輝く電球の光を見ながら冬のひとときを過ごしていただければ」と話している。
イルミネーションの点灯時間は17時~24時。12月24日、12月31日は終日点灯を行う。
2007年11月27日
体と心の元気は口元から
「体と心の元気は口元から」をテーマに、前田副理事長、木村院長、読売新聞東京本社医療情報部次長・渡辺勝敏記者講師によるパネルディスカッションが行われた。
藤野 歯磨きは1日どれぐらいやればいいか。
木村 私は1日1回、15~20分磨く。歯周病の主な原因とされるプラーク(歯垢(しこう))が歯に付着し、歯肉に炎症を引き起こすまでに48時間かかると言われており、1日1回徹底的に磨けば大丈夫。ただし研磨剤が入った歯磨き粉は歯を削るので、歯根が出ている場合は液体のマウスリンスを勧める。
渡辺 電動歯ブラシを使っている。歯がつるつるになり、奥歯も磨けて役立っている。
藤野 よくかんで食べることは歯周病予防につながるのでしょうか。
前田 かむこと自体は直接はつながらないが、ゆっくりかんで食べる人は肥満になりにくい。肥満やメタボリックシンドロームと歯周病の相関性は指摘されているので、間接的な影響があるかもしれない。
渡辺 かむことで血流が活発になり、脳にもいい影響があるという医者は多い。口を動かすことと健康の研究は進んでいるか。
前田 かむと脳の血流が上がるというデータがあるが、認知症予防に役立つという結果にまでは至っていない。歯科の領域ではないが、栄養をとる際、点滴よりも口から食べる方が健康にいいと言われている。
藤野 「親知らず」は抜いた方がいいか。
木村 20歳代で抜くことを勧める。40、50歳代になると親知らずは虫歯になり、歯周病も進む。第2大臼歯(きゅうし)を長く残したいならば抜くべきだ。
前田 抜いた方がいいというのが一般的になっている。痛くなった後で抜くのは難しいし、斜めに生えた歯の処置も困難だ。早めに治療したほうがいい。
藤野 今後、歯周病の研究はどのように進んでいくか。
前田 失われた歯槽骨(歯が植わっているあごの骨)など歯周組織を再生する研究が進められている。一方で、歯周病予防のメンテナンスをどう効果的に行うかについては解決されていない。
藤野 治療現場のこれからは。
木村 外科手術をすれば歯周病は治せるが、痛みを伴う。へこたれてしまう人も多く、米国ではインプラント(人工歯根)が普及している。人工歯根か外科手術か、患者が決める時代。歯科医がチャレンジすることはたくさんあり、患者の協力で治療法は進歩していく。
藤野 いい歯科医を選ぶには。
渡辺 私は「メンテナンス」と「治療」で歯科医を分けている。人によって得意分野がある。信頼できるかかりつけの歯科医を軸に、必要に応じて別の歯科医も紹介してもらえばいい。
Q&A
聴講者との主な質疑応答は次の通り。
――歯周病を予防するにはどんな食事がいいか。
前田 血圧は塩分の摂取量との関係が明らかとされているが、歯周病と食生活に関する科学的証明はあまりなく、データを出すのは難しい。しかし、全身の健康を害するような食事が悪いことははっきりしている。野菜をベースにしたバランスの取れた食事を心がけてほしい。
――歯のクリーニングを受けたいが、歯がすり減る恐れはないか。
木村 数マイクロ・メートル単位ですり減るが、歯は再石灰化するので問題ない、むしろ歯磨き粉を使う方が危険だ。
――毎晩、歯磨きの後に親指で歯茎をマッサージしているが、効果はあるか。
前田 歯磨きには、汚れ取りと歯茎のマッサージという二つの効果があり、マッサージは歯肉の代謝を活発にし、引き締める。歯茎は傷つきやすいので、力加減を考えてやった方がいい。
――歯茎が白いのは不健康だからと言われたが、歯科で体の疾患がわかるのか。
前田 歯茎で体の状態までは判定できない。内科医などにきちんと診断を受けて治療すべきだ。
エアロビクスの指導を受ける聴講者たち ◆笑顔のエアロビ
会場ではスタディオパラディソ代表の森山暎子さんがエアロビクスを指導。聴講者たちはセミナーのテーマに合わせ、口角を上げて笑顔を作る運動をした。森山さんは「すがすがしい気持ちで体を動かすのは病気の予防になる。笑顔で健康づくりをしましょう」と呼びかけた。
YOMIURI ONLINE
藤野 歯磨きは1日どれぐらいやればいいか。
木村 私は1日1回、15~20分磨く。歯周病の主な原因とされるプラーク(歯垢(しこう))が歯に付着し、歯肉に炎症を引き起こすまでに48時間かかると言われており、1日1回徹底的に磨けば大丈夫。ただし研磨剤が入った歯磨き粉は歯を削るので、歯根が出ている場合は液体のマウスリンスを勧める。
渡辺 電動歯ブラシを使っている。歯がつるつるになり、奥歯も磨けて役立っている。
藤野 よくかんで食べることは歯周病予防につながるのでしょうか。
前田 かむこと自体は直接はつながらないが、ゆっくりかんで食べる人は肥満になりにくい。肥満やメタボリックシンドロームと歯周病の相関性は指摘されているので、間接的な影響があるかもしれない。
渡辺 かむことで血流が活発になり、脳にもいい影響があるという医者は多い。口を動かすことと健康の研究は進んでいるか。
前田 かむと脳の血流が上がるというデータがあるが、認知症予防に役立つという結果にまでは至っていない。歯科の領域ではないが、栄養をとる際、点滴よりも口から食べる方が健康にいいと言われている。
藤野 「親知らず」は抜いた方がいいか。
木村 20歳代で抜くことを勧める。40、50歳代になると親知らずは虫歯になり、歯周病も進む。第2大臼歯(きゅうし)を長く残したいならば抜くべきだ。
前田 抜いた方がいいというのが一般的になっている。痛くなった後で抜くのは難しいし、斜めに生えた歯の処置も困難だ。早めに治療したほうがいい。
藤野 今後、歯周病の研究はどのように進んでいくか。
前田 失われた歯槽骨(歯が植わっているあごの骨)など歯周組織を再生する研究が進められている。一方で、歯周病予防のメンテナンスをどう効果的に行うかについては解決されていない。
藤野 治療現場のこれからは。
木村 外科手術をすれば歯周病は治せるが、痛みを伴う。へこたれてしまう人も多く、米国ではインプラント(人工歯根)が普及している。人工歯根か外科手術か、患者が決める時代。歯科医がチャレンジすることはたくさんあり、患者の協力で治療法は進歩していく。
藤野 いい歯科医を選ぶには。
渡辺 私は「メンテナンス」と「治療」で歯科医を分けている。人によって得意分野がある。信頼できるかかりつけの歯科医を軸に、必要に応じて別の歯科医も紹介してもらえばいい。
Q&A
聴講者との主な質疑応答は次の通り。
――歯周病を予防するにはどんな食事がいいか。
前田 血圧は塩分の摂取量との関係が明らかとされているが、歯周病と食生活に関する科学的証明はあまりなく、データを出すのは難しい。しかし、全身の健康を害するような食事が悪いことははっきりしている。野菜をベースにしたバランスの取れた食事を心がけてほしい。
――歯のクリーニングを受けたいが、歯がすり減る恐れはないか。
木村 数マイクロ・メートル単位ですり減るが、歯は再石灰化するので問題ない、むしろ歯磨き粉を使う方が危険だ。
――毎晩、歯磨きの後に親指で歯茎をマッサージしているが、効果はあるか。
前田 歯磨きには、汚れ取りと歯茎のマッサージという二つの効果があり、マッサージは歯肉の代謝を活発にし、引き締める。歯茎は傷つきやすいので、力加減を考えてやった方がいい。
――歯茎が白いのは不健康だからと言われたが、歯科で体の疾患がわかるのか。
前田 歯茎で体の状態までは判定できない。内科医などにきちんと診断を受けて治療すべきだ。
エアロビクスの指導を受ける聴講者たち ◆笑顔のエアロビ
会場ではスタディオパラディソ代表の森山暎子さんがエアロビクスを指導。聴講者たちはセミナーのテーマに合わせ、口角を上げて笑顔を作る運動をした。森山さんは「すがすがしい気持ちで体を動かすのは病気の予防になる。笑顔で健康づくりをしましょう」と呼びかけた。
YOMIURI ONLINE
2007年11月19日
中学入試問題
算数の「規則性」に関する問題では「曜日」の問題がよく出ます
2007年11月17日
算数の「規則性に関する問題」で、曜日の問題がよく出ますが、曜日が一つずれてしまうことが多いようです。うるう年に、今回の問題のようなきまりがあることを知っていましたか?
【国語】
〈1〉次のア~エのうち、敬語の使い方が間違っているものを一つ選び、記号で答えなさい。
ア 入場券をお持ちしている方は、こちらからお入りください。
イ 先生がご覧になったのは、この絵でしょうか。
ウ 連絡をいただいたので、急いで参りました。
エ すぐにお使いになるのなら、ふたを取っておきます。
06年度 国府台女子学院中学部から
〈2〉(1)「お言いになる」・(2)「お食べなさる」を特別な言い方をする別の尊敬語でいうとどうなるか。次の中から選び、それぞれ番号で答えなさい。
1参る 2ご覧になる 3いただく 4うかがう 5申し上げる
6おっしゃる 7いたす 8くださる 9召し上がる
〈3〉次にあげることばに「お」や「ご」をつけても敬語になるとは思われな
いものを三つ選び、番号で答えなさい。
1兄弟 2はがき 3パソコン 4重い 5熱心 6ゆっくり
7気軽 8おかず 9肌(はだ)
06年度 慶応義塾中等部から
【算数】
1年とは地球が太陽の周りを1周し、ちょうど元にもどるまでの日数です。一般(いっぱん)には、365日と言われますが、正確には365日より長く約365.242日です。このため、1年が365日のままだとずれが出てきます。これを正すためにあるのがうるう年です。うるう年には、うるう日(2月29日)があるので1年が366日になります。
(1) 西暦(せいれき)年が4で割り切れる年はうるう年とする。
(2) 西暦年が4で割り切れる年のうち、100で割り切れる年はうるう年としない。
(3) 西暦年が4で割り切れ、100でも割り切れる年のうち、400で割り切れる年はうるう年とする。
このきまりをもとにして次の問いに答えなさい。必要であれば、2007年2月3日が土曜日であることを用いなさい。また、今のうるう年のきまりは何年たってもかわらないものとします。
(1)2008年2月3日は何曜日ですか。
(2)100年後の2107年2月3日は何曜日ですか。
(3)1000年後の3007年2月3日は何曜日ですか。
07年度 光塩女子学院中等科から
【理科】
邦夫君は、富士山が何回も噴火(ふんか)をくり返した火山であることを知りました。そして、自分の住んでいる場所にある関東ローム層という地層は、主に富士山などの噴火のときに出てきた火山灰でできていることがわかりました。火山灰の層が変化してできたたい積岩は、何岩ですか。もっとも適切なものを、次のア~カの中から1つ選び、記号で答えなさい。
ア さ岩 イ でい岩 ウ せっかい岩 エ ぎょうかい岩
オ かこう岩 カ れき岩
06年度 東邦大学付属東邦中学校から
【社会】
(1)日清戦争がおこる10年前、借金に苦しむ埼玉県の農民が自由党と結びながら武力で立ち上がりました。この事件を何といいますか、漢字で答えなさい。
(2)日露戦争から後の10年間におこったできごととしてあてはまるものを次から一つ選び、記号で答えなさい。
ア.関東大震災がおこる イ.大日本帝国憲法が制定される
ウ.日本が韓国を併合(へいごう)する エ.官営八幡製鉄所が操業(そうぎょう)をはじめる
(3)1937年に日中戦争が開始された翌年、近衛文麿(このえふみまろ)首相の政府は、国民から労働力や物資などを自由に集めたり使ったりできるようにする法律を出しました。これを何といいますか、漢字6字で答えなさい。
07年度 市川中学校から
(asahi.com)
2007年11月17日
算数の「規則性に関する問題」で、曜日の問題がよく出ますが、曜日が一つずれてしまうことが多いようです。うるう年に、今回の問題のようなきまりがあることを知っていましたか?
【国語】
〈1〉次のア~エのうち、敬語の使い方が間違っているものを一つ選び、記号で答えなさい。
ア 入場券をお持ちしている方は、こちらからお入りください。
イ 先生がご覧になったのは、この絵でしょうか。
ウ 連絡をいただいたので、急いで参りました。
エ すぐにお使いになるのなら、ふたを取っておきます。
06年度 国府台女子学院中学部から
〈2〉(1)「お言いになる」・(2)「お食べなさる」を特別な言い方をする別の尊敬語でいうとどうなるか。次の中から選び、それぞれ番号で答えなさい。
1参る 2ご覧になる 3いただく 4うかがう 5申し上げる
6おっしゃる 7いたす 8くださる 9召し上がる
〈3〉次にあげることばに「お」や「ご」をつけても敬語になるとは思われな
いものを三つ選び、番号で答えなさい。
1兄弟 2はがき 3パソコン 4重い 5熱心 6ゆっくり
7気軽 8おかず 9肌(はだ)
06年度 慶応義塾中等部から
【算数】
1年とは地球が太陽の周りを1周し、ちょうど元にもどるまでの日数です。一般(いっぱん)には、365日と言われますが、正確には365日より長く約365.242日です。このため、1年が365日のままだとずれが出てきます。これを正すためにあるのがうるう年です。うるう年には、うるう日(2月29日)があるので1年が366日になります。
(1) 西暦(せいれき)年が4で割り切れる年はうるう年とする。
(2) 西暦年が4で割り切れる年のうち、100で割り切れる年はうるう年としない。
(3) 西暦年が4で割り切れ、100でも割り切れる年のうち、400で割り切れる年はうるう年とする。
このきまりをもとにして次の問いに答えなさい。必要であれば、2007年2月3日が土曜日であることを用いなさい。また、今のうるう年のきまりは何年たってもかわらないものとします。
(1)2008年2月3日は何曜日ですか。
(2)100年後の2107年2月3日は何曜日ですか。
(3)1000年後の3007年2月3日は何曜日ですか。
07年度 光塩女子学院中等科から
【理科】
邦夫君は、富士山が何回も噴火(ふんか)をくり返した火山であることを知りました。そして、自分の住んでいる場所にある関東ローム層という地層は、主に富士山などの噴火のときに出てきた火山灰でできていることがわかりました。火山灰の層が変化してできたたい積岩は、何岩ですか。もっとも適切なものを、次のア~カの中から1つ選び、記号で答えなさい。
ア さ岩 イ でい岩 ウ せっかい岩 エ ぎょうかい岩
オ かこう岩 カ れき岩
06年度 東邦大学付属東邦中学校から
【社会】
(1)日清戦争がおこる10年前、借金に苦しむ埼玉県の農民が自由党と結びながら武力で立ち上がりました。この事件を何といいますか、漢字で答えなさい。
(2)日露戦争から後の10年間におこったできごととしてあてはまるものを次から一つ選び、記号で答えなさい。
ア.関東大震災がおこる イ.大日本帝国憲法が制定される
ウ.日本が韓国を併合(へいごう)する エ.官営八幡製鉄所が操業(そうぎょう)をはじめる
(3)1937年に日中戦争が開始された翌年、近衛文麿(このえふみまろ)首相の政府は、国民から労働力や物資などを自由に集めたり使ったりできるようにする法律を出しました。これを何といいますか、漢字6字で答えなさい。
07年度 市川中学校から
(asahi.com)
2007年11月18日
バリューコマース、ジェーピーツーワンと資本提携
<プレスリリース>バリューコマース、ジェーピーツーワンと資本提携
11月15日17時46分配信 毎日新聞
バリューコマース(本社:東京都港区、東証マザーズ・2491、代表取締役会長兼社長:ブライアン・ネルソン)は2007年11月14日、ジェーピーツーワン(本社:静岡県三島市、代表取締役:杉本浩一)の株式を取得し、資本提携することを発表します。
ジェーピーツーワンは、バリューコマースの提供するアフィリエイトマーケティングサービスにおいて重要なメディアパートナーサイトを運営する企業であり、バリューコマースではジェーピーツーワンとの関係を一層強化することを目的として、ジェーピーツーワンの実施する第三者割当増資の引き受け、既存株主からの取得により、持分法適用会社化します。なお、取得後の所有割合は20.3%となります。
11月15日17時46分配信 毎日新聞
バリューコマース(本社:東京都港区、東証マザーズ・2491、代表取締役会長兼社長:ブライアン・ネルソン)は2007年11月14日、ジェーピーツーワン(本社:静岡県三島市、代表取締役:杉本浩一)の株式を取得し、資本提携することを発表します。
ジェーピーツーワンは、バリューコマースの提供するアフィリエイトマーケティングサービスにおいて重要なメディアパートナーサイトを運営する企業であり、バリューコマースではジェーピーツーワンとの関係を一層強化することを目的として、ジェーピーツーワンの実施する第三者割当増資の引き受け、既存株主からの取得により、持分法適用会社化します。なお、取得後の所有割合は20.3%となります。
2007年11月13日
ロッテ・里崎
ノムさんも絶賛…里崎、ダルに“プロポーズ”
11月13日17時1分配信 夕刊フジ
辛口のノムさんもベタボメする男が、代表マスクを手に入れる!? 12日、代表に初合流した日本ハム・ダルビッシュの球をブルペンで受けたのがロッテ・里崎。球宴などでも組んだことはなく、初コンビに「あれだけの投手だから(試合で)受けてみたい」と女房役に名乗りを上げた。
代表候補の捕手は里崎の他、巨人・阿部、阪神・矢野、横浜・相川。し烈な正捕手争いが繰り広げられている。誰が選ばれてもおかしくはないが、里崎を絶賛しているのが楽天・野村監督だ。
「捕手として大事な目配り、気配り、思いやりがある。昔はそれが当たり前だったが、今できるのはアイツぐらいしかおらん」とめったに人を褒めない野村監督がベタボメするほど。さらに、「ロッテに教えるヤツなんておらん。自分の感性でやってるんだろ。日本シリーズやWBCを経験して成長した」と分析する。
そんな声に里崎は、「ボクは自分が思っていることをやっているだけで、特別なことは何も意識していないんですけれど。そう言ってもらえると、うれしいです」とニッコリ。自分のスタイルについては、「プロに入ったときに、二軍の山中さん(現日本ハム二軍バッテリーコーチ)に教わったんです」と明かした。
また、野村監督は「天才バッターや」と打撃面でも評価。打率.270、14本塁打ながら、クライマックスシリーズで3本塁打を放ったように、勝負強く、配球を読んだ思い切った打撃は野村監督好みのようだ。
唯一のパ・リーグ捕手で、ロッテ・成瀬、西武・涌井といった先発候補をよく知っているのは里崎の強み。果たして、星野監督はどんな選択をするのだろうか。
11月13日17時1分配信 夕刊フジ
辛口のノムさんもベタボメする男が、代表マスクを手に入れる!? 12日、代表に初合流した日本ハム・ダルビッシュの球をブルペンで受けたのがロッテ・里崎。球宴などでも組んだことはなく、初コンビに「あれだけの投手だから(試合で)受けてみたい」と女房役に名乗りを上げた。
代表候補の捕手は里崎の他、巨人・阿部、阪神・矢野、横浜・相川。し烈な正捕手争いが繰り広げられている。誰が選ばれてもおかしくはないが、里崎を絶賛しているのが楽天・野村監督だ。
「捕手として大事な目配り、気配り、思いやりがある。昔はそれが当たり前だったが、今できるのはアイツぐらいしかおらん」とめったに人を褒めない野村監督がベタボメするほど。さらに、「ロッテに教えるヤツなんておらん。自分の感性でやってるんだろ。日本シリーズやWBCを経験して成長した」と分析する。
そんな声に里崎は、「ボクは自分が思っていることをやっているだけで、特別なことは何も意識していないんですけれど。そう言ってもらえると、うれしいです」とニッコリ。自分のスタイルについては、「プロに入ったときに、二軍の山中さん(現日本ハム二軍バッテリーコーチ)に教わったんです」と明かした。
また、野村監督は「天才バッターや」と打撃面でも評価。打率.270、14本塁打ながら、クライマックスシリーズで3本塁打を放ったように、勝負強く、配球を読んだ思い切った打撃は野村監督好みのようだ。
唯一のパ・リーグ捕手で、ロッテ・成瀬、西武・涌井といった先発候補をよく知っているのは里崎の強み。果たして、星野監督はどんな選択をするのだろうか。